2005/01/04
シートクリーニング
さすがにクルマをウマにかけただけではいくらなんでもなにもしなさすぎ・・・なので、バケットシートを洗濯することに。
ここ3年使ってるのはBRIDEのバケットシート。こいつは結構簡単に「皮」が取れるのだ。「皮」をとって、抜けるスポンジは全て抜いたらこんな感じ。
ここ3年使ってるのはBRIDEのバケットシート。こいつは結構簡単に「皮」が取れるのだ。「皮」をとって、抜けるスポンジは全て抜いたらこんな感じ。
作業準備
前日遊びに行った山室山のお年玉ダートトライアルで、ポート豊橋のコバキン氏にもらったウマ2つをリア側に、フロントは自分が持っていたウマ2つ、クルマを完全にアップ。今後の作業に備えることに。
本日は夕方前からなので、作業らしいことはこれだけ。
本日は夕方前からなので、作業らしいことはこれだけ。

2005/01/02
タイミングベルト交換 とりあえず完了
無事に張り終わって、元通りに組み上げた。バラシ始めから延べ6時間。エンジンをかけたら・・・・ちゃんとかかった(^-^)
疲れたけどうれしい瞬間。
工賃は丸々カット、タイミングベルト、アイドラプーリー、テンションプーリーセットで10500円、テンショナが5000円ぐらい???まぁ安く上がったほうかな。
疲れたけどうれしい瞬間。
工賃は丸々カット、タイミングベルト、アイドラプーリー、テンションプーリーセットで10500円、テンショナが5000円ぐらい???まぁ安く上がったほうかな。

タイミングベルト交換 ちゃんと張れた
合いマークとずれてるから「秘儀コマずらし!」を使って修正しようとしたが失敗。失敗したところで全体的にずれているだけなのを発見。テンショナーを緩めて全体を一コマずらして無事完了。テンションプーリーもちょっと試行錯誤したけどうまくテンションをかけられた。
というわけで、ここまでで約2時間。ちょっとかかったけど、まぁ、こんなもん?
というわけで、ここまでで約2時間。ちょっとかかったけど、まぁ、こんなもん?

タイミングベルト交換 とりあえず張れた
というわけでアイドラプーリー、テンショナプーリーを交換して、整備書に従って新しいベルトを張った。ら、なんと一コマずれちゃった!ランサー、ミラージュなど三菱車何台もやったけど一発で決まった試しがない・・・(-_-;

タイミングベルト交換 テンショナー
無事にベルトを外してプーリー外してテンショナーも外してバラし完了。バラしたけど実はタイミングベルト交換済みだったりしてー・・・とか思ってたけど、外したテンショナー(写真右)と新品を見比べると、製造年月日と思われるプリントが。新品は年末とったばかりなので、04年04月。対して取り外したほうは94年09月。もろ10年前ということが判明。交換してよかった!何と言っても以前ランサーでテンショナーが死んでヘッドがオシャカになったことがあるんでねぇ。

タイミングベルト交換 外れる寸前
というわけで無事クランクプーリーも外れてあとはベルトを外すばかりに。ベルトの取りまわし自体は思っていたほど複雑ではなく、張り替え自体は何とかなりそう。
とりあえずここまでくるのに延べ3時間弱かな?ちょっとかかりすぎた。でも本当に何をするにもやりにくいんだもん!
とりあえずここまでくるのに延べ3時間弱かな?ちょっとかかりすぎた。でも本当に何をするにもやりにくいんだもん!

タイミングベルト交換 クランクプーリー編
手もちの道具では緩められないなぁ・・・どうしよう?と思っていたクランクプーリー。これは積載車を借りてきてインパクトレンチがあるところまで運ぶか?現状まだエンジンはかけられるので走っていってインパクトレンチを借りるか??正月からインパクトレンチ貸してくれるところなんかあるのか???と悩みつつ、ふと思いついたのが写真の方法。レンチをかけてセルを回してその力で緩まないか?
早速ネットで検索したら、同様にして緩めてる例は結構出てきた。というわけで一発カラでセルを回して期待する方向にクランクが回ることを確認してから(そうでないと締めこんじゃうからね)、実行!
二発で緩みました。VIVA!セルモーター!!
早速ネットで検索したら、同様にして緩めてる例は結構出てきた。というわけで一発カラでセルを回して期待する方向にクランクが回ることを確認してから(そうでないと締めこんじゃうからね)、実行!
二発で緩みました。VIVA!セルモーター!!
